列挙体・テキストリング・メニューリング LabVIEW
LabVIEW基本講座4-5
LabVIEWで項目リストから選択する列挙体・テキストリング・メニューリングについて説明します。
列挙体とリングは、登録した項目から1つを選択して、データ出力、表示を行えます。
VIフロントパネルで、右クリック→「リング&列挙体」のカテゴリから選択します。
列挙体
LabVIEWの列挙体は、選択する項目の文字列と数値に対応したデータとなります。
項目の作成は、列挙体で右クリック→「項目を編集」で表示される編集画面で項目の追加、削除が行えます。項目に対応する数値は連続した値のみとなります。
LabVIEWの列挙体は、選択する項目の文字列と数値に対応したデータとなります。ケースストラクチャに入力した際、テキストでケースが作成できます。
テキストリング・メニューリング
LabVIEWのリングは、選択する項目に対応した数値データとなります。
選択したリングから1つを選択して数値データとして出力、入力された数値に対応した項目を表示します。
項目の作成は、リングで右クリック→「項目を編集」で表示される編集画面で項目の追加、削除が行えます。
項目に対応する数値は順番に関係なく設定できます。
リングの場合、数値データ扱われるので、列挙体と異なりケースストラクチャで項目名でケースを作成できません。
リングは、連続的ではない値や未登録の値を扱うことも可能です。
コンボボックス
LabVIEWには、リストから項目を選択するデータ型に「コンボボックス」もあります。
コンボボックスは文字列でデータを扱います。