LabVIEW 計測器ドライバVI(Agilent 3446X)
LabVIEW基本講座 ハードウェア編16
計測器ドライバをLabVIEWで使用する方法について説明します。
LabVIEW計測器ドライバは、特定の計測器のLabVIEWプログラミングで使用できるVI関数になります。
本ページでは、キーサイト・テクノロジー(アジレント・テクノロジー)のデジタル・マルチメータ34461Aの計測器ドライバ「Agilent 3446X」を例に説明しています。
計測器ドライバ使用方法
LabVIEW計測器ドライバは、特定の計測器のLabVIEWプログラミングで使用できるVI関数になります。計測器メーカーやサードパーティーがLabVIEW用の計測器ドライバVIを提供している場合、インストールすることでLabVIEW環境で使用できるようになります。
計測器ドライバのインストール方法については、「LabVIEW基本講座 ハードウェア編15 LabVIEW 計測器ドライバ インストール」をご覧ください。
関数パレット
インストールが成功するとLabVIEWの関数パレットで計測器ドライバVIを使用できます。
「Agilent 3446X」の場合、関数パレットの「計測器I/O」→「計測器ドライバ」→「Agilent 3446X」に表示されます。
プログラミング
計測器ドライバVIは、VI関数と同様に、関数パレットからブロックダイアグラムにドラック&ドロップして使用します。
計測器34461Aからモニタの数値を読み込んで表示するプログラミング例
1.Initalaize (初期化)、Close(閉じる)
ブロックダイアグラムに「計測器I/O」→「計測器ドライバ」→「Agilent 3446X」から「Initalaize.vi」と「Close.vi」をドラック&ドロップします。
2.Read(読み込み)
ブロックダイアグラムに「計測器I/O」→「計測器ドライバ」→「Agilent 3446X」→「Data」から「Read.vi」をドラック&ドロップします。
3.表示器作成、ワイヤコネクト
計測器ドライバVIをワイヤでつないで、表示したい表示器を作成します。
4.VISAリソースにチャンネル入力
「Initalaize.vi」につないでいるVISAリソースをクリックして、表示されるリストから通信する計測器34461Aのチャンネルを選択します。チャンネル名はNI MAXのデバイスとインタフェースで確認できます。
5.実行
VIの実行ボタンをクリックすると、VIが実行され、計測器34461Aと通信して、計測器のモニタに表示されている数値を読み込んで出力します。
VI Tree
計測器ドライバには「VI Tree.vi」が含まれています。「VI Tree.vi」は、該当の計測器ドライバVIの一覧、レイアウト、カテゴリを見ることが出来るVIとなります。
「Agilent 3446X」の場合、 「計測器ドライバ」→「Agilent 3446X」に「VI Tree.vi」があります。
「VI Tree.vi」 のブロックダイアグラムにドライバVI一覧がカテゴリごとに配置されています。
サンプルの検索
サンプルVIがある計測器ドライバは、ドライバのインストールと同時に、インストールフォルダ内にサンプルVIがインストールされます。
計測器ドライバAgilent 3446XをLabVIEW2021(32ビット)にインストールした場合のサンプルVIパス
C:\Program Files (x86)\National Instruments\LabVIEW 2021\instr.lib\Agilent 3446X Series\Examples\
NI サンプルファインダで検索
インストールされたサンプルVIは、「NI サンプルファインダ」で検索することができます。
LabVIEWプラグアンドプレイ
参照画面の「ハードウェア入力と出力」→「計測器ドライバ」→「LabVIEWプラグアンドプレイ」でインストールした計測器ドライバのサンプルVIが表示されます。
検索
検索画面で「36641A」など関連するキーワードを入力して検索すると36641Aに関連するサンプルVIが表示されます。
NI計測器ドライバファインダで表示
NI計測器ドライバファインダでインストールされた計測器ドライバの項目で、計測器ドライバ名をダブルクリックすると「計測器ドライバの使用を開始」の画面が表示されて、関連するサンプルドライバ一覧が表示されます。
サンプルVIの使用
サンプルVI「Agilent 3446X Series Acquire Single.vi」を実行した例を紹介します。
サンプルVIを開く
NI サンプルファインダなどからサンプルVI「Agilent 3446X Series Acquire Single.vi」を選択して起動します。
設定
制御器に測定の設定を入力します。
VISA Resource name | 34461Aのチャンネルを選択入力 |
Measurement Function | 測定する機能選択 |
Absolute Resolution | 分解能を設定 |
Auto Range | オートレンジのON/OFF設定 |
Manual Range | オートレンジがOFFの時のマニュアルレンジ |
実行
VIを実行するとMeasurementに測定した結果が表示されます。
注意
LabVIEW計測器ドライバ「Agilent 3446X Series Meter」を使用して、サンプルVI「Agilent 3446X Series Acquire Single.vi」を実行するとエラーが発生することがあります。
「Agilent 3446X Series.lvlib:Initialize.vi」でプログラムが止まり、操作を受け付けず、数分後にタイムアウトエラーエラーとなります。
解決方法を以下のページで紹介しています。
余談
計測器ドライバVIを開く
計測器ドライバVIは、自作したVIと同様にブロックダイアグラムを開くことができます。
例:Agilent 3446Xの「Read.vi」
計測器ドライバVI 「Read.vi」 の中は、VI関数を使って、各機能に対応した計測器34461Aのコマンドを送信/受信しているVIになります。
NI 計測器ドライバのガイドライン
NI 計測器ドライバには、NI社が計測器ドライバの提供者に定めている「計測器ドライバのガイドライン」があります。
NI 計測器ドライバのガイドラインhttps://www.ni.com/devzone/idnet/library/instrument_driver_guidelines.htm