日商プログラミング検定
日商プログラミング検定とは
商工会議所の検定試験は、「商工会議所法」という法律に基づいて、全国統一の基準により実施している「公的試験」です。学校教育の試験とは異なり、ビジネス実務に直結する知識やスキルを重視し、企業が必要とする人材の育成を目的に実施しており、多くの企業から高い評価と信頼を得いて、昇進や昇格の条件、資格手当の対象にしている企業もあります。また、多くの大学・短大等で、推薦入試の基準や単位認定の対象としても利用されています。なお、商工会議所のネット試験は、誰でも受験することができ、幅広い方々が、専門的な知識やスキルを身につけるために活用しています。
日商プログラミング検定創設の目的
日本商工会詰所は、プログラミングに関する学習環境を整備し、スキルの習得を促進・支援することをめざし「日商プログラミング検定」を創設しました。
- スキル習得:実践的・基本的なプログラミングスキルの習得
- 人材育成:IT社会に対応した人材育成確保
- 学習支援:プログラミング学習法や、学習する機会を提供
試験内容・レベル・対象言語
- 受験資格:制限なし
- 試験方式:インターネットを介して試験の実施、採点、合否判定を行うネット試験
- 試験会場:各地商工会議所、各地商工会議所が認定した試験会場(自宅での受験は不可)試験会場検索はこちらから
- 試験日:試験会場で随時受験が可能(試験会場が日時を決定)
- 試験種別(レベル)・受験料:以下のとおり
受験料レベル | 試験内容 | 受験料 | 出題形式 | 言語 | 合格基準 |
---|---|---|---|---|---|
EXPERT | プログラマーとしての基本能力を問う(IT企業における人材ニーズを反映、IT企業における人材育成、採用要件で活用) 仕様書を読んでソフトウェアの一部が作成できる | 6,600円 | 択一知識問題(40分) プログラミング実技(40分) | C言語 Java VBA (※1) | 知識科目 70点以上 実技科目 3問完答 |
STANDARD | 高校・大学・専門学校等でのプログラミング学習の習得度を問う (教育機関での学習内容を反映) 企業においてIT化を先導できる、プログラミングに関する基本知識・スキルを習得している | 5,500円 | 択一知識問題(30分) プログラミング実技(30分) | C言語 Java VBA (※1) | 知識科目 70点以上 実技科目 3問完答 |
BASIC | プログラミングに関するITの基本知識、簡単なアルゴリズムについて問う (プログラミング学習の基本) 企業人の素養として求められる、プログラミングの基本知識を習得している | 4,400円 | 択一知識問題(40分) | 言語によらない | 知識科目 70点以上 |
ENTRY | 初学者向けに、ビジュアル言語「Scratch」による簡単なプログラミングおよびプログラミング的思考を問う (初学者向け教育で活用) プログラミングの「学び方」を学んでいる | 3,300円 | 択一知識問題(30分) | Scratch (※2) (Scratch3.0対応) | 知識科目 70点以上 |
(※1)AI(人工知能)の開発に使用されるPythonの追加を予定
(※2)ScratchはMITメディア・ラボのLifelong Kindergartenグループによって開発されました。
詳しくは、https://scratch.mit.eduをご参照ください。
日商プログラミング検定施行機関のエムセップ高崎校
株式会社ペリテックは日商プログラミング検定施行機関の「エムセップ高崎校」として登録されています。