LabVIEW開発者認定(CLD) 受験アドバイス
LabVIEW開発者認定とは
LabVIEW開発者認定(CLD:Certified LabVIEW Developer)試験は、LabVIEWによるあプケーション開発能力を証明する試験です。開発時間を最小限に抑え、適切なドキュメントとスタイルを通じて保守性を確保しながら、関数型プログラムを設計および開発するユーザーの能力を検証します。受験対象者は、1年~1年半のLabVIEW開発経験者を想定しています。
試験の概要
- 出題形式:実技試験(LabVIEWによるアプリケーション開発)
- 試験時間:4時間
- 合格基準:70%(40点中28点得点)
- 試験資格:条件なし
- 結果発表:約4週間後にEmailにて連絡
以前はLabVIEW準開発認定(CLAD)試験の合格資格が必要でしたが、現在は誰でも受験することが可能です。
評価基準
No | 項目 | 配点 |
---|---|---|
1 | プログラミングスタイル | 15点 |
2 | 機能 | 15点 |
3 | ドキュメント化 | 10点 |
合計 | 40点 |
サンプル問題
LabVIEW開発者認定のサンプル問題がNI社のWEBサイトからダウンロードできます。
(ダウンロードにはNIのアカウント登録が必要です。)
https://www.ni.com/ja-jp/shop/services/education-services/certification-program.html
試験のプログラムについてアドバイス
プログラミングスタイル
1.デザインパターンの選択
- 生産者/消費者(イベント)を使用する。
- 処理の中にステートマシン(列挙体のタイプ定義で処理を分岐)を使用する。
2.フロントパネルの設計手法
- 色は控えめに一貫性持って使用する。
- 制御器は一貫したスタイルを使用、できる限りシステム制御器、シルバー制御器を使用する。
- 実行中の表示をカスタマイズする。(VIプロパティ→ウィンドウの外観→カスタマイズでツールバーは非表示にするなど)
- 数値入力はデータタイプの範囲を設定して、ユーザが不正な値を入力できないようにする。
3.ブロックダイアグラムの設計手法
- 画面の解像度に合わせて作成し、あまり大きくしない。
- VIおよび関数を等間隔に配置し、関数やワイヤを密集させない
- ワイヤの屈折を避けできるだけ直線になるようにする。
- 左から右、上から下のデータフローに従ってVIおよび関数を配線する。
- アイコン、ワイヤの重なりはなくし、視認できるようにする。(例:スタックシーケンスよりフラットシーケンスストラクチャを使用)
4.プログラミング手法
- 制御器、表示器、定数に対して適切なデータタイプ(整数、倍精度、列挙体)を使用する。
- ローカル変数、グローバル変数、プロパティノードの使用は最小限とする。
- 関数とサブVIには、エラー端子を接続する。
機能
- 試験完了時にアプリケーションが実行可能なこと。
- アプリケーションが動くことが採点の大きく影響します。機能が不足していても試験完了時にはVIが実行できる状態にしておきます。
- ファイル保存の機能はの、エラーが発生しないパスを設定すること。
- 試験で作成したVIは採点者のPC環境で動作確認します。相対パス、マイドキュメントとパスに設定します。
- エラー発生時の処理を作成すること。
- 非常停止機能、エラーメッセージ表示機能を作成します。
- CPU占有率が100%にならないようにすること。
- Whileループには待機関数を設置して、過度の高速処理にならないようにします。
- 実行開始時に、画面や制御器を初期化する処理を作成すること。
- フロントパネルの制御器に100ms以内に応答できるようにしておくこと。
ドキュメント
- ドキュメントの配点10点と大きいため、必ず記入すること
- ドキュメント文の内容は試験の問題文で指定されている
- 使用するWindowsのPC標準機能のメモ帳、ワードパッドは使用可能なので活用して、未記入と記入済を確認する
1.ユーザーインターフェース(フロントパネル)
フロントパネルの制御器のプロパティ/ドキュメントタブに説明とヒントラベルを記入する。
ブロックダイアグラム
ストラクチャの説明、ワイヤの説明、定数に機能を示すラベルを記入する。
VIプロパティ
VIのVIプロパティに全体的な説明や端子の説明を記入する。
試験の流れ
1.試験問題の理解
- 試験問題を良く読んで、実現すべき全体の制御内容をまず理解すること。
- 通常の処理(ノーマルシーケンス)を順を追って考えてみること。
- 時間配分を決めて、30分はデバッグ用の時間を残すようにすること。
2.プログラミング
- 生産者/消費者デザインパターン(イベント)を新規に開き、試験問題で用意されているメインVIへダイアグラムをコピーする。
- 初期化から終了までのキューとケースを追加してデザインテンプレートを作成する。
- 要件機能を順次作成、機能VIはできるだけ独立して作成する。
3.動作確認
- デバック、動作確認が行いやすいようにエラー確認用ケース、もしくは、が提出しないデバック用のVIを作成して動作確認する。
- プログラミングの工程ごとに区切りをつけ、各時点で動作確認を行う。
- ファイル保存/ファイル読込の処理は、エラーが発生しないように先に動作確認しておくと良い。
- 中断や停止処理が必要な場合があるので、中断や停止処理の確認もある程度完成した時点で確認しておく。
4.ドキュメントの追加
- 試験問題文で指定されたドキュメントをVIに書き込む。
- Windowsアクセサリのメモ帳、ワードパッドにドキュメント文を列挙して、VIの該当場所に貼り付ける。