本講座のねらい

本講座は、プログラミングの基礎を会得した方を対象にした、計測システムのプログラム制作に必要な知識を得られる講座です。センサーや測定器をつなげる計測システムには、様々な測定や制御に関するプログラムが必要です。本講座は、代表的な計測システムについて、現場で必要となるプログラミングスキルを会得出来る講座となります。

LabVIEWとは?

LabVIEW(ラボビュー)とは、グラフィカルなプログラミング言語であり、視覚的にわかりやすい「ブロックダイアグラム」で処理フローを構築できる開発環境です。

特に計測・制御・データ収集アプリケーションに適しており、NI(National Instruments)によって開発されました。
LabVIEWは、標準で波形チャート・波形グラフ・スライドバー・ノブなどのインタラクティブなユーザーインターフェース(フロントパネル)を提供しており、複雑なハードウェア制御や信号処理、データロギングを直感的に実装できます。
その柔軟性と実績から、研究開発・試験計測分野におけるディファクトスタンダードとして世界中で広く活用されています。
詳しくは、こちらをご覧ください

プログラミング講座一覧

講座のタイトル名をクリックすると該当ページにジャンプします。

  1. vol.1 イチから始めるLabVIEWプログラミング
  2. vol.2 LabVIEWを使ったアプリケーション開発
  3. vol.3 電源・デジタルマルチメータを使った回路計測
  4. vol.4 パルス発生器・オシロスコープを使った波形計測
  5. vol.5 車載ネットワーク(CAN)を使った計測データ転送
  6. vol.6 PLCとの通信・制御
  7. vol.7 生産ライン向け検査装置
  8. vol.8 半導体向けAC計測:ファンクション試験
  9. vol.9 半導体向けDC計測:オープンショート・リーク試験

LabVIEW講座データの販売について

本講座で使用した動画・テキスト・プログラム一式は、プログラムデータとしての販売やDVDメディアでの販売を行っております。
自習や復習、社内研修などにご活用いただけます。

LabVIEWに関する開発支援・技術サポートのご案内

ペリテックでは、LabVIEWに関する有償技術サポートおよび受託開発サービスを提供しております。本講座で得た知識を実務に活かしたい方や、実際の業務に即した開発支援をお求めの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
専門のエンジニアが、お客様の課題解決をサポートいたします。

LabVIEW基本講座

LabVIEW基本講座

LabVIEW基本講座

LabVIEWとは、どのようなプログラムなのか、何ができるのか、どのように使うのか?
LabVIEWの画面をご覧いただきながら、LabVIEWの操作方法、プログラムの描き方、表示などを解説していきます。

最新投稿

LabVIEW基本講座:動画

LabVIEW基本講座の動画。LabVIEWの基本を動画で説明します。LabVIEWの操作方法、プログラムの描き方、表示などを解説していきます。