プログラミングコース08 ー半導体向けAC計測:ファンクション試験ー
プログラム課題
背景
あなたはプログラマです。一緒にプロジェクトに参加している先輩エンジニアから、以下に示す「ファンクション試験プログラム」を製作するよう頼まれました。プログラミングの前段階で用意できているものは、システム構成、要求機能のリストの2つです。
システム構成

要求機能
- 検査対象部品としてフォトカプラを使用し、電気的特性検査として発行側順電圧検査プログラムを作成する。
- ファンクション試験としてスイッチング(ON/OFF)の動作確認を行うプログラムを作成する。
プログラミングの実践
用語
NI PXI-4130 SMU Specification
Channel | Output Function | Range | Resolution |
---|---|---|---|
ch0 | Voltage | +6V | 0.12mV |
Current | 1A | 0.02mA | |
ch1 | Voltage | ±20V | 0.33mV |
±6V | 0.1mV | ||
Current | 2A | 100μA | |
200mA | 10μA | ||
20mA | 1μA | ||
2mA | 100nA | ||
200μA | 10nA |
製作の流れ
STEP1:発光側順電圧:データシートを確認する
発光側:
順電圧VF(最小=1.0V、標準=1.15V、最大=1.3V)
測定条件IF=10mA


STEP2:発光側順電圧:サンプルプログラムを検索する


STEP3:発光側順電圧:検査プログラムを作成する

- 電圧レベルを0.4Vの定数に変更する
- 電流制限を50mAの定数に変更する
- 電圧レベルレンジを1.6Vの定数に変更する
- 電流制限レンジを50mAの定数に変更する
- Forループを追加し0.4Vから0.01ずつ増加して1.6Vまで電圧と電流を計測する。計測の前に20msecの待ち時間を入れておく
- 計測した値(電流は1000倍してmAにする)をXYグラフに表示する
- 計測した値からVF値を算出する
- 最後にDCPOWER ResetとCloseを実行する

STEP4:発光側順電圧:検査プログラムを実行する
PXI-4130にブレッドボードを使用して素子を接続し、検査プログラムを実行してみましょう。

VF算出VIのブロックダイアグラム

STEP5:ファンクション試験:
データシートを確認して検査回路を考える

- 発光側は、ON時5Vの電圧を印加してIF=16mAとする
- 受光側は、5Vの電圧を印加しておき、電流リミットを10mAとする。
- 受光側は、ON時、10mAの電流が流れ、電圧は1.9Vに降下する。
- PXI-4130のch0を発光側とし、ch1を受光側とする
STEP6:ファンクション試験:検査プログラムを作成する

- ch0をDC電圧に指定し、電圧レベルを0V、電圧レベルレンジを5Vに指定する
- ch0、電流制限および電流制限レンジを20mAに指定する
- ch1をDC電流に指定し、電流レベルおよび電流レベルレンジを10mAに指定する
- ch1、電圧制限および電圧制限レンジを5Vに指定する
- Forループを追加し20msecの待ち時間を入れてch0とch1の電圧を5回計測する
- ch0の電圧レベルを5Vに変更する
- Forループを追加し20msecの待ち時間を入れてch0とch1の電圧を5回計測する
- 判定値のデータを取り出すサブVIを作成する
- 最後にDCPOWER ResetとCloseを実行する
ファンクション検査.viのダイアグラム

STEP7:ファンクション試験:検査プログラムを実行する
PXI-4130にブレッドボードを使用して素子を接続し、検査プログラムを実行してみましょう。

IF_VCE判定値VIのブロックダイアグラム

ポイントのまとめ
- 検査対象部品のデータシートを確認して検査項目と検査方法を検討する
- 電圧あるいは電流の開始・終了およびステップ値が検査速度と検査制度に影響する
- DCPOWERでサンプルプログラムを検索し、検査プログラムの検討を行う
- サンプルプログラムを改造して検査プログラムを作成する
- 電圧あるいは、電流の計測結果をもとにOK/NG判定データを算出するサブVIを作成する
LabVIEW講座データの販売について
本講座で使用した動画・テキスト・プログラム一式は、プログラムデータとしての販売やDVDメディアでの販売を行っております。
自習や復習、社内研修などにご活用いただけます。
LabVIEWに関する開発支援・技術サポートのご案内
ペリテックでは、LabVIEWに関する有償技術サポートおよび受託開発サービスを提供しております。本講座で得た知識を実務に活かしたい方や、実際の業務に即した開発支援をお求めの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
専門のエンジニアが、お客様の課題解決をサポートいたします。